八代港の概要
平成11年(1999年)6月に、韓国・釜山港間に県内初のコンテナ国際航路が開設されて以来、現在、韓国・釜山港間に週3便、令和3年(2021年)1月から台湾各港(基隆、台中、高雄)間に週1便のコンテナ船が八代港に寄港しています。
それにより、国内・アジアはもとより北米やヨーロッパなど世界中の貨物の輸出入が八代港で可能となっています。
平成29年(2017年)に新大型ガントリークレーンを含め、蔵置能力が従来の約1.6倍となる新コンテナターミナルの移設拡充整備が完了し、更なる貨物取扱量の増加が期待されます。
概要
利用岸壁 | -12m岸壁 |
---|---|
面積 | 56,000㎡ |
蔵置能力 | 1,436TEU |
設備 | ガントリークレーン2基(5段13列、3段8列) ストラドルキャリア3台(2台は民間所有) リーファーコンテナコンセント24口(440v 22口、220v 2口) 管理棟、チェッキングブリッジ等 |
設備
コンテナターミナル
ガントリークレーン
ストラドルキャリア
アクセス
八代市街地 | 約6Km | 約8分 |
---|---|---|
九州縦貫自動車道八代IC | 約9Km | 約12分 |
九州縦貫自動車道熊本IC | 約50Km | 約40分 |
九州縦貫自動車道鹿児島IC | 約140Km | 約110分 |
九州縦貫自動車道宮崎IC | 約150Km | 約120分 |
九州縦貫自動車道福岡IC | 約155Km | 約130分 |